一人暮らし・二人暮らしの建築展
イベントのお知らせです。フォルツァのオフィスにて開催中の『一人暮らし・二人暮らしの建築展』に、人の力設計室も出展しております。 多様性が認められつつある2020年代、従来の価値観にとらわれない個性的な…
イベントのお知らせです。フォルツァのオフィスにて開催中の『一人暮らし・二人暮らしの建築展』に、人の力設計室も出展しております。 多様性が認められつつある2020年代、従来の価値観にとらわれない個性的な…
新しい2世帯住宅の提案です。家族の人数は時の流れで増えたり減ったり。いつの日か子供は巣立ち、部屋が物置と化す「実家アルアル」…それはなんとも寂しい話。 そこで巣立った息子は考えました。実家の隣に我家を…
それは段を登るように建っていて、裾を広げた屋根から元気な大人が飛び出してくる。追いかけてきた子供と一緒に何をつくろう?余された段々な土地に家づくりはつづき、真剣に遊ぶ暮らしがやっとはじまる。 住宅を遊…
玄関あけたらゴロン ご飯たべたらゴロン お風呂でたらゴロン 休日はお外でゴロン 仕事で疲れた心も身体も休ませましょう 適当なくぼみで寝っころがりましょう 休みたい気持ちを素直に形へ置き換えました 2階…
謹啓 この度は、私が2019年12月18日に投稿した文章が、住居・インテリア学科および福山秀親先生に関して、不適切な発言をしてしまいましたことを、心よりお詫び申し上げます。 本件の概要及び今後の対応に…
みやま市にて計画しておりました house goj が間もなく竣工します。 川や段々畑が美しい里山で、みかん畑を継ぐための住宅です。 ここで若い家族が暮らすには、今の感覚と伝統のすり合わせが大切で、こ…
糸島市にて計画しておりました house kwk が間もなく竣工します。 自然農の畑を耕して暮らす住宅です。 深い軒下は作業場として、内部もほぼ作業場としてつくり、井戸と太陽熱を組合せることで、環境負…
budbrand 2016に出展したkaorimasuが、日本木材青壮年団体連合会の主催する第20回木材活用コンクールにおいて「和の文化賞」を受賞しました。 このコンクールは主に建築を応募対象としてい…
九州産業大学の福山秀親先生が企画する『talk bar かたるきくかんがえる』の第1回語部として、小林が建築にまつわるこれまでの活動や仕事についてお話ししました。 講演前の数週間は、福山研究室の学生に…
人の力設計室はbud brand より、ミラノデザインウィーク2017に波佐見焼 White Lotus を出展しました。その概要をfcebookにて紹介いたします。また、製作過程と会場での様子を、八…